Diary: 08/26/2012

26 August 2012 Sun.

The Day before Orientation Week
From Tomorrow, the orientations for new students of Medical Center (including my school, Mailman School of Public Health). A short article is required pre-reading material for introduction class. The article is, Freeman, H., McCord, C. (1990). “Excess Mortality in Harlem.” The New England Journal of Medicine: Vol. 322 No. 3., and I read this one in the morning. Not so difficult itself, but felt my reading speed needs to be faster given that enormous reading materials would be on students from next week…lol

One and A Half Year Gave Us A Renewed Friendship
From the lunch time, I met another my Japanese friend, who also enrolled in grad school one year earlier than me. He and I were both in the University of Tokyo, Faculty of Law, and he’s now in Fordham University in New York. Thanks to his good choice, I enjoyed pleasant jazz sound and nice lunch (not junky one!) at “One if by Land, Two if by Sea.”
After talking about our time of one and a half year, he said to me that he really enjoys talking with me, and his impression on me has changed from that of college year. Both of us honestly accepted today that each of us had an awareness of a little hard feeling to deal with to each other, but the time of one and a half year has untangled our relationship to the good one, probably because my Ishinomaki days have changed my rather obstinate and reckless mentality (thank you all those I met in Ishinomaki). Anyway, that was really great time for me (and I believe for him too) today. Thanks.

ーー日本語ーー
2012年8月26日(日)

オリエンテーション開始前日
明日からメディカルセンターキャンパスでのオリエンテーション。導入の授業やウェルカムパーティー、大学院での生活についての案内などなど…クラスメイトと会えるのが楽しみだ。事前課題が一つだけ出ていたので、朝それを読み、要約したり分からない単語をまとめたり。Freeman, H., McCord, C. (1990). “Excess Mortality in Harlem.” The New England Journal of Medicine: Vol. 322 No. 3. これ単体ではそんなに難しくなかったのだけど、鬼のような分量の宿題が来週から課されると思うと戦々恐々。

一年半という時間
今日も午後は東大法学部同期の友人と会った。同じくNew Yorkのフォーダム大学というところで政治学を学んでいる。そのままPh.Dに行くのだとか。ずいぶんNew York生活に慣れたのか、こじゃれたお店に連れていってくれた。”One if by Land, Two if by Sea.” ジャズの演奏を楽しみながら再会を喜び、お互いの日々を話す。食事も、こっちに来て初めてだろうか、そんなにジャンキーでない、美味いものを食った。今日、お互い笑いながら認めたことだけど、大学学部時代はお互い微妙な苦手意識を持っていたのだけど、彼から、ずいぶん印象が変わって、話していて楽しいし、再会出来て嬉しかったと言ってもらった。石巻での日々が僕の凝り固まった心をほぐしてくれたからだと思うけど、一年半という時間が、二人の関係を心地よいものにしてくれたな、と。ランチのあとは、タイムズスクエアの近くのお店、“Junior’s”でニューヨークチーズケーキを食べた。この店のはとても美味しかった。そういえばニューヨークチーズケーキと言えば、吉祥寺でよく行っていた、セイナカフェのニューヨークチーズケーキが美味しくて、想い出深い。その頃は、普通のチーズケーキとどう違うのか、そんなに気にしていなかったけど、本場でも濃厚な味わいで、「あぁ、やっぱりこういうものか。」と合点。チーズケーキは大満足なのだけど、珈琲はなんだか味が薄くて微妙。あと、「スープかよ!」って大きさのでっかいマグカップで出てきてビビった。Oh, アメリカサイズ…これをコーヒーカップと言うのですか、そうですか。
あとこの店、すごく良い場所にあるんだけど、ほとんど観光客らしき人はいなくて、お客の大半が白人のニューヨーカーらしき出で立ち。

彼と別れてから、大学近くで卵と野菜を買う。昨日、炊飯器を買ったし、自炊していこうかと。