• Home
  • About
    • Latest
    • Diary
    • Essay
    • Interview
    • Novel
    • Poem
    • Review
  • Edition
Menu

閒-あわい-

Street Address
City, State, Zip
Phone Number
Yuhei Suzuki Website

Your Custom Text Here

閒-あわい-

  • Home
  • About
  • Article
    • Latest
    • Diary
    • Essay
    • Interview
    • Novel
    • Poem
    • Review
  • Edition

倫理学とパンデミック

April 11, 2021 Shu Ishida
IMG_0189.jpg

2021年3月27日に、広瀬巌『パンデミックの倫理学』のオンライン読書会をした。この記事は、本書の背景および読書会での対話を私が大幅に再構成したものである。

Read more
Tags lab-shuishida

2021/03/21 Sun.

March 26, 2021 Yuhei Suzuki
IMG_2637.jpeg

朝から雨だが、いつも通り朝食後に家を出て、自助グループのミーティングへ。電車を降りて外に出たときには、傘が飛ばされそうな強風、雨も激しくなっていた。

(最近はオンライン参加とハイブリッドになったが)、毎週こうやって、身体を運んで、仲間と分かち合うことの大きさを、こんな悪天候の日にはなおさら強く感じる。

今日一日。Just for today.

この日はツマと婚姻関係になって5周年の日。記念に写真を撮ろうかと話して、お世話になっているたかはしじゅんいちさんに撮影を依頼していた。

前日も当日の朝も、「雨だね、どうする?笑」って話しつつ、「まあ悪天候の中で撮るのも私たちらしいか笑」ってことで決行。

以前住んでいて、婚姻届を出した街に行って、区役所の広場(屋根がある)で撮ってもらった。夫婦ツーショットと、ムスメと3人の家族写真。

終わってから、二駅移動して4人で軽く食事をして、色んなことを話した。

一緒に生きてくれてありがとう。

In diary Tags diary
Comment

2021/03/20 Sat.

March 21, 2021 Yuhei Suzuki
IMG_2637.jpeg

朝起きて、ラジオ体操して、ごはん食べて、洗濯・洗い物・掃除をしたので自分を褒める。

夕方、1年ぶりぐらいに友達とお茶をした。ひとしきり話して、「僕を話す相手に選んでくれてありがとう」ということと、「会わない間にも色々あって、でも生きていてくれたんですね」ということを言ってもらって、とても嬉しかったし、救われた。

ただ、在ることを美しいということと、それが善にはまっているから美しいと認めることの違いについて話した。

友達な会いに行くよといって、ムスメにもお出かけについてきてもらった。ありがとね。おかげで大事な友達とお話できたよ。いちごのショートケーキおいしかったね。

In diary Tags diary
Comment

2021/03/19 Fri.

March 20, 2021 Yuhei Suzuki
notes-3819574_1280.jpg

リクルートが週休3日にするとかなんとかいうニュースの見出しを目にしたけど、俺はからだがあんまり動かないので、勝手に実質週休4日ぐらいになってるなと思った。休まってはいないが。

思い立って、朝、ラジオ体操を再開した。アレクサに言えば第1も第2もかけてくれる。

気づいたら鬱歴数年選手であるが、知識のあるメンヘラとして、行動&習慣から変えていく重要性はわかっているのだ。わかっていてもエネルギーが減衰しているので、ぼへーと横になってしまうのだが、それはそれとして、脳も心も身体も弱っているのだから自罰的にならず許してあげつつ、しかしこうやってふと思い立った瞬間とか、機をつかまえて少しでも良くしていく工夫はしていかねばと改めて思った。

中里さんたちとBranchのミーティングをして、ちょっと作業をして、それから「アパートメント」で来期入居いただく方と連載に向けた相談・雑談をした。2-3月の当番ノート連載もあとわずか…。毎週楽しく読ませていただきつつ、終わりが近づいてちょっとさみしい。一方で、新しい季節、新しい住人さんをお迎えするのが楽しみでもあり、そんな今日このごろです。

お昼、近所のそば屋に行ったら、おっちゃんが瓶ビールとなめこ汁を昼からキメててめっちゃ幸福そうだった。

代官山まで移動して、カットとパーマ。だいぶ重たくなっていたのでさっぱりした。

帰り道、代官山→中目黒→祐天寺と2駅分歩いて帰ることにした。運動。

今日はツマがお迎え担当なのだけど、ムスメが「おみせごはん」を所望したようで、僕はもう家に帰っていたから「二人で食べてきていいよー」と返信。何か適当に食べるかと思いつつ、布団で横になったまま寝てしまった。

In diary Tags diary
Comment

2021/03/18 Thu.

March 20, 2021 Yuhei Suzuki
notes-3819574_1280.jpg

どうにも中途覚醒が多く、変な時間に2,3回目が覚める日々。

いくつかZoomで打ち合わせをして、ちょっと作業をして、相変わらず合間合間に横になって、という日中。

人と話して、口頭で色々整理したり壁打ちしたりするのはあまり問題なくできるのだけど、資料とか原稿とか、まとまった書き物をするエネルギーがどうにも足りず、それらが溜まっていて気持ちも重たい。

メールボックスを開いて憂鬱になるときがある。

友人たちとSlackでエヴァの話題になった。早くシン観に行って庵野の「おめでとう!」って言いに行かなきゃ。その前にアマプラでQ観ないとなのだけど、自宅で2時間映画を観るっていうのが、体力的にもモードの切り替え的にも難しい。その点、映画館に「身体を運ぶ」というのはいいよね。

ところで、エヴァはテレビアニメも旧劇場版も見たけど、触れた時間の長さでいうと、スパロボ内のエヴァの方がよほど多いんじゃないか説があります。第7使徒イスラフェルはリーンホースJrのビームラムでブライト艦長が倒しましたよね?

三森さんの依存症啓発漫画すごくいいです。ぜひ読んでほしい。

#依存症啓発漫画 #母のお酒をやめさせたい 第5話「決断の日」その1(1/9)

だらしない夫じゃなくてギャンブル依存症でした

WEB→https://t.co/q7EBGqRUfA
1話から→https://t.co/p1a0XinrKG pic.twitter.com/gIukUV5dOo

— 三森みさ@書籍販売中『だらしない夫じゃなくて依存症でした』 (@mimorimisa) March 17, 2021

夕方、ムスメをお迎えに行って、保育園近くのクリスピーチキン屋さんでハーフサイズのチキンを買った。新人アルバイトさんらしき人がレジ。店長がチキンを揚げながらも目を配っていて、要所要所でさり気なく音声サポートをしていた。新人さんがレジのときは、胸がちょっとだけ熱くなって、勝手に応援したくなる。

まいばすけっとで野菜を色々買って、揚げ物(クリスピーチキン)と相殺じゃーとばかりに、雑多に色々茹でてごまドレッシングで和えた。

ツマが帰ってきたので今日は3人で晩ごはん。

一緒にお風呂入って寝れば良いのに、ご飯と洗い物のあとに、ベッドで横になって、コンタクトも外さずTwitter眺めながら寝落ちしてしまった。

In diary Tags diary
Comment

2021/03/17 Wed.

March 18, 2021 Yuhei Suzuki
notes-3819574_1280.jpg

微妙にあったかい日は何を着たらいいかわからない。

外に出ると「ホーホケキョ」がきこえる朝。

春だなぁという感じがする。

昨日よりはマシな感じで、そこそこ作業はできたけど、やっぱりどうにも眠いので、お昼寝、というか午前寝、をしました。お昼はミラノサンドAにしたよ。

午後、theLetterの濱本さんにサービスのお話を聞いた。使わせてもらおうと思っている。

読書会で扱う広瀬巌『パンデミックの倫理学』を読み終えた。明快な筆致で読みやすく、目下のCOVID-19だけでなく、パンデミック対応を「倫理」の観点から整理して捉えるにとても良い本だと思う。読書会、読んでなくても参加可能なので、少しでも興味あればどなたでもお申込みください。

読書会: 『パンデミックの倫理学』 3月27日(土)17:00–18:30 @ Zoom — 閒-あわい-

相変わらず鬱である。

頼れるものに頼り、恥をさらしながら、おめおめと、のうのうと生きている。

しかしまぁ、生きている。

ツマの仕事遅い日だし、俺はなんかもうエネルギーがないし、ムスメはノリノリなので夜はデニーズにしました。チキン南蛮膳にした。ムスメに「なにたのんだの?」ってきかれて「チキンなんばんだよ」って答えたら「チキンバンバン!」ってさ。

In diary Tags diary
Comment

2021/03/16 Tue.

March 17, 2021 Yuhei Suzuki
notes-3819574_1280.jpg

昨日よりはまともに動いてある程度仕事?のようなこともできたなという感じ。

オンラインミーティングを終えて12時過ぎ、布団に入って本を読んでいたらいつの間にか眠っていて、起きると14時だった。お昼寝。まぁいいか。

冷蔵庫にあるカレーの残りを食べた。

ふとしたトリガーで死にたさがひゅんと出てくる。隣人としての希死念慮。隣人なので大丈夫。

夜にZoomで友人たちとこれからのことをあれこれと話した。

あわいを遊ぶ。

In diary Tags diary
Comment

2021/03/15 Mon.

March 16, 2021 Yuhei Suzuki
notes-3819574_1280.jpg

朝、ムスメを保育園に送って、夕方お迎えに行くまで、予定もなく時間はあったはずなのだが、ほとんど稼働できずだった。

止まっていた原稿を書こうとパソコンに向かうも、筆が進まず時間だけが過ぎた。

昼は、冷蔵庫にカレーの残りがあるのだがめんどくさくてマイカリー食堂でカレーを食べた。

横になりながら、『パンデミックの倫理学』と『ぼくらのSEX』を読んだ。

あとは、1つ2つメール連絡をしたぐらいで、まとまった作業は何も進んでいない。

お迎えに行った帰り道、駅のホームで突然「7」のポーズをはじめ、写真を撮れというムスメ。

なかなかいい「7」だった。

東急でぶりを買って、そこにシールで竜田揚げのレシピが貼ってあったのでそのとおりに作って食べた。

ツマは、会社の新メンバーの歓迎会的なものに声をかけられて、外で食べて帰ることになったとのこと。ムスメと二人でもぐもぐ食べて、お風呂に入って、絵本を読んで一緒に寝た。

タイムラインに流れてきたこの記事、好き。

インターネットは明るくなってしまった | Books&Apps
In diary Tags diary
Comment

2021/03/14 Sun.

March 15, 2021 Yuhei Suzuki
notes-3819574_1280.jpg

いつも通り午前は自助グループへ。道中、先ゆく仲間である友人とチャットで雑談をしていたが、アノニミティが保たれた空間の重要さを改めて感じる。


家に帰って掃除をし、ツマとムスメへのホワイトデーのお返しに、無印良品で買ったブラウニーをつくった。


空き時間にちょっと作業をして、「ふたりのふむふむ#4」の告知をオープン。

ふたりのふむふむ #4 渡辺龍彦×鈴木悠平 2021/03/28 Sun. 14:00-15:30 | Peatix


夕方、恵比寿に行って、貝沼さんの「めぐる」受注会の会場へ顔を出してご挨拶。ムスメが再来年には5歳になるので、来年もう一つ大きいサイズを注文しようと思う。

漆器「めぐる」公式サイト
In diary Tags diary
Comment

2021/03/13 Sat.

March 15, 2021 Yuhei Suzuki
notes-3819574_1280.jpg

年度末の保育参観。一昨年はツマが参加し、昨年はコロナで中止、ということで、はじめての参観。

園の方でも感染予防を色々と考えてくださって、少人数で1時間ずつのスロットに分けて、ギュッと凝縮したプログラムでやってくださった。お制作、歌、リトミック、はじめの会やおわりの会、修了証書授与、を1時間に詰め込んでの怒涛の展開だったが、それでも普段、先生方と子どもたちがどんなふうに関わっているのかが伝わって、とてもありがたかった。

6年前に教室で一緒に過ごした子どもたちや保護者さんたち、元気かな。いろんなきっかけでふと思い出す。6年経てば、当時の小学生が中学生や高校生になってるわけで。元気でも、元気じゃなくても、達者でいてくれ。

毎週金曜配信の「マクロスF」がけっこうな生きがいである。「バイバイシェリル」とても良かったです。

In diary Tags diary
Comment

2021/03/12 Fri.

March 15, 2021 Yuhei Suzuki
notes-3819574_1280.jpg

午前、午後と、同じ日に予約して通院2ヶ所。3年前からお世話になっている主治医の先生のところと、そこから紹介していただいた専門医の先生のところ。色々と近況や今後の方針を話し、主治医を変更、2つ目の先生のところに今後の治療・通院を一本化することにした。お世話になりました。

自立支援医療の切り替え申請やらなきゃな。

いい方向に進んでいると思う。

In diary Tags diary
Comment

2021/03/11 Thu.

March 15, 2021 Yuhei Suzuki
notes-3819574_1280.jpg

常磐線に乗って始発でいわきへ。

夜ノ森を通り過ぎた。

iOS の画像 (6).jpg

いわき駅で友達の車に乗せてもらって、一緒に海を回った。いい天気だったよ。

iOS の画像 (7).jpg

お線香をあげさせてもらって、それからお昼ごはんを一緒に食べて、ひたちに乗って帰った。保育園のお迎えに間に合う距離だ。車内で少し泣いた。

In diary Tags diary
Comment

2021/03/10 Wed.

March 15, 2021 Yuhei Suzuki
notes-3819574_1280.jpg

お世話になった方にお線香をあげに。それから、海を見に行った。

iOS の画像 (5).jpg

色々と、区切りがついて、少し楽になった。

In diary Tags diary
Comment

ふたりのふむふむ #4 渡辺龍彦×鈴木悠平 2021/03/28 Sun. 14:00-15:30

March 14, 2021 Yuhei Suzuki
peatix用04.001.jpeg

毎月一回、閒(あわい)の主宰者・鈴木悠平が、お話したいなーと思った人をお呼びして、ふむふむします。その様子をついでに配信するので、よかったらどうぞ、というゆるい会です。

第4回は、渡辺龍彦さんをお招きします。前職のパイセンです。歳は同じだけど、僕は5年遅れで入社、近い/同じ事業部にいつつも、微妙に担当部署や業務が違うことが多かったり、編集とか出版とか美とか芸術とか、色々と関心が重なりつつも、それぞれ別のこだわりや探究のベクトルを持っていたりで、そうですね、毎日同じチーム一緒に仕事をしていたっていうよりは、お互いの様子が見える範囲で、学びや刺激をもたらしあったり、大丈夫かいと気にかけたり、夕方のオフィスで珈琲片手にくたびれトークしたりしてた間柄です。あ、あと、社長が本を出すってときに一緒にめっちゃがんばりましたね。

龍彦さんが1年先に、そのあとに僕も会社を卒業して独立しました。エイヤ。

彼は、「遊び」にまつわる企画・出版・プロジェクトを専門とするレーベル「遊と暇」を立ち上げ、色々と面白そうなことをやってます。

@utohima • Instagram写真と動画

一番新しい刊行物はこちら、雑誌『Tired Of』創刊号。

『 Tired Of 』NO.1 特集:ちゃんとしなくていい路上。 | 遊と暇 書店

「あれからどうですか?」と久しぶりに近況を聞いたり、雑誌の感想を伝えたりしつつ、よもやまふむふむします。

参加方法

①閒のSlackコミュニティに参加している人は、Slack内でURLシェアしますのでそこからどうぞ。
②龍彦さん・鈴木悠平の知人・友人は「聴きたい!」って本人にコンタクトすると、URL送ってもらえると思います。もしくは本人から「聴いて聴いてー!」ってお誘いが来るかもしれません。
③Peatixのチケット(500円)を購入、フォームに情報入力していただければ、そちら宛に配信URLお送りします。

録画アーカイブもあるので、リアルタイムで参加できない人も気軽に連絡orチケット購入してくださいませ。

決済したのにメールが届かないぞーって人は、迷惑メールフォルダとかも見ていただきつつ、Peatixのメッセージボックスか、閒のコンタクトフォームから主催者の鈴木悠平にご連絡ください。 ①②の方も、カンパしたくなったらチケット購入大歓迎です。

売上は手数料を引いて二人で折半。

ふむふむするひと

■渡辺龍彦

渡辺龍彦さんプロフィール.jpg

遊びの居場所を耕す雑誌『Tired Of』編集長。2019年にレーベル 遊と暇 を設立し、出版やアート関連のプロジェクトをやってます。

■鈴木悠平

_DSC1026_3.jpg

文筆家/インターミディエイター®
ひと・もの・ことの閒-あわい-に横たわるなにかを見つめて、掬って、かたちにしたり、しなかったり、誰かに贈ったり、分かち合ったりしています。

Something One

毎回、お声がけした人に「いま、このタイミングで直感的に、シェアしたい本とか映画とか、ものとか場所とか、あったら教えてー」と事前にお願いしてみることにしました。

龍彦さんのSomething Oneは、こちらの草刈り。

「モンブラン 草取り一番百発百中 215MM(清水製作所)」

龍彦さんからの紹介コメントはこちら。

最近庭のある家に引っ越したんすけど、草?雑草がすごくて。草刈りしてもらったんすけど、大家さんが近所のシルバーセンターの人に頼んで入居前に。でもみんな表面だけ刈っちゃって、一週間後引っ越し終わった頃には10cmくらい生えてるからまた草取りしなきゃってことで、今度は根こそぎやらないとってことで買いました。根こそぎとれます。すごいです!オススメ!

僕は今アパート住まいなのですが、庭のある古民家をリノベしたいという夢があるので、その日のために今から注文しました。写真はベランダの人工芝の上でツマが撮ってくれたものです。

iOS の画像 (4).jpg
In news Tags xyz
Comment

今度は「幸福」を理論的に考えてみよう

March 12, 2021 Shu Ishida
IMG_0193.jpg

2021年2月28日に、青山拓央『幸福はなぜ哲学の問題になるのか』のオンライン読書会をした。この記事は、本書の背景および読書会での対話を私が大幅に再構成したものである。

Read more
In essay Tags lab-shuishida
Comment
← Newer Posts Older Posts →
CONTACT

© 2020 YUHEI SUZUKI All Rights Reserved