• Home
  • About
    • Latest
    • Diary
    • Essay
    • Interview
    • Novel
    • Poem
    • Review
  • Edition
Menu

閒-あわい-

Street Address
City, State, Zip
Phone Number
Yuhei Suzuki Website

Your Custom Text Here

閒-あわい-

  • Home
  • About
  • Article
    • Latest
    • Diary
    • Essay
    • Interview
    • Novel
    • Poem
    • Review
  • Edition

わたしを開く、わたしが変わる

February 28, 2018 Yuhei Suzuki
house-768707_1280.jpg

先日、こんな記事を書いた。

実際問題、ムスメのギャン泣きが止まないと凹む|鈴木悠平|note

おっぱいが出ないことを差し引いてもなお残るツマとの「抱っこ力」の差、自分が抱くとムスメがギャン泣きする不甲斐なさ、誰に言い訳できるでもない当たり前のこととは分かってはいても拭えない「失敗」意識と自己肯定感の低下…みたいなことをまぁつらつらゆるりと、少しの自虐をもって書いたわけですが、なんかFacebook上では先輩パパ・ママやいま奮闘中の同士たち、プロの人たちまで、まぁ実に色んなコメントをいただき、思いのほか盛り上がりを見せた(笑)

https://www.facebook.com/yuhei.suzuki/posts/10156132584447208

その後、教えてもらった色んなコツを試してみて、それがうまくいったのかいかないのか、いい感じに寝付くこともあればやっぱりギャン泣きすることもあり、つまり別に大きく現実が変わったりはしないのだけど。

自分の中の焦りやイライラはスーッと消えた。

どうせ自分がコントロールできるものでもないのだから、ギャン泣きするムスメとのやり取りも含めて楽しんでやれ、ぐらいの心持ちでいられるようになっている。

たぶんそれは細かいテクニックとかの問題ではなくって。

自己開示を通してほかの人の物語にも触れられたことが大きかったのだと思う。

コメントの中で印象的だったのは、先輩ママたちが当時の自分の心の内を教えてくれたことで。

“そうなんですよね。
凹むんです。

ある時から、息子はパパが抱っこすると笑顔を見せるようになり、どうも首の角度が良かったらしいまではわかったものの、わたしにはマネ出来ず…。凹みました。”

ご家庭によってはむしろお父さんの方が抱っこの相性がよく、それで凹んだという話とか。

“ごめんなさい。まったく同じ状況で、私が抱っこすると泣き止んでくれるから、心でニンマリしていました・・・なんか嬉しかったんです・・・
夫も凹んでいたみたいですが、めげずに抱っこし続け、娘4歳は超お父さんっ子です。最近は、そんな2人に母はやきもちを焼いています。”

内心、優位に立っているようで「嬉しかった」と、当時の正直な気持ちを吐露してくれたり。

こういう一人ひとりの物語を分けてもらったことで、私のなかの気持ちのこわばりがスーッとほどけていったのね。

そりゃママだってうまくいかなくて凹むことはあるし、人間だから内心優越感に浸ることもあるし、つまりそれは単純に、わたしたち一人ひとり、ちっぽけでバラバラなフツーの人間ですよということでしかないのであって、ママとかパパとか形式的な役割と機能の差異などは、連続する日常のシーンを微分して切り取れば、いつでも取り替え・入れ替え得るのであり、その意味において私たちは分断を越えてつながり得るということでもあり、とかいってまた理屈をこねてみたりなどするのだけど、さ。

それほどまでに「社会」が、いや私たちが、連綿と鍛え上げてきた父親・母親像の呪いというのは強力だということであり、そこから抜け出すにはこうした物語(ナラティブ)の共有と再構築が必要なんだよぅってことを、言いたい。わたしは。

こういうのけっこう勇気いるっていうか、はらわたをちょっとだけ取り出して見せてみるみたいな恥ずかしさがあって、またそれをグロテスクにならない程度に抑えをもって書くというのもまた自制心が必要だったりするんだけど。

でもちょっとこうやって、勇気を出して「わたし」を開いてみると、「わたしも」と声をかけてくれる人が出てくるから、嬉しい。

私はものわかりが悪い上に身体がとってもぎこちなくて、なおかつ言葉だけは変に発達してしまったものだから、こうやっていちいち考えて言葉にして文章として形を与えてあげないと、自分の存在というものが落ち着かない。

昔は本当に難儀な人生で、どうにかしたい、なんとかしたいと思っていた。

最近はこれでもいいかと思っている。

わたしを開くことで、わたしが変わる。

わたしを開くことで、あなたとつながる。

あなたが開いてくれることで、わたしがまた変わる。

そういうことの繰り返しで、輪郭をつかんでいきたい。

In essay Tags male-hus-dad-parent-andme
← #18「ツマと、KPT: 2月の家族会議」2018/03/03実際問題、ムスメのギャン泣きが止まないと凹む →

© 2020 YUHEI SUZUKI All Rights Reserved