人にも組織にも発達段階があって、いきなり遠くに「ワープ」はできない 2020/01/07

年末サボってしまったが、年が明けたので気を取り直して「あすけん」で栄養と運動量管理を再開。減量と健康がんばる。

家族で暮らしているのだ。自分の健康状態は、自分だけでなく家族にも影響を及ぼすのだから、自分でコントロールしうることには責任をもっと持たないとな。

月曜に続いて日中は慌ただしかったが、まぁまぁいい感じに過ごせたのではなかろうか、今日は。

日々の動きを振り返って、「やらなくてよかった/受けない方が良かったリスト」「手放せてえらかったことリスト」を書き溜めている。同じことを繰り返さないように…人それぞれ、特性によって①「できる」②「できない」③「できるけどすごく疲れる」仕事があるんや!③を最小化していきたい…

一人ひとりのライフミッションや発達段階があって、さまざまな企業や組織、案件との付き合い方は、それぞれが自分にとって最適な形で適宜「編集」していくのが良いなと思っている。

職業人生は長いので、一度離れたり、道が分かれたとしても、どこかでまた道が交わるかもしれないし。

どんな形態であれ、働くということは、限られたリソースをなんらかの形で各方面に切り売りするということなのだから、自分が一番なすべきことに一番向き合える環境を作っていくことだよね、という話をした。同じ組織で仕事をしながら、フラットに各々の「これから」の選択肢について語れる相手がいるというのは得難いことだと改めて思う。

人にも組織にも発達段階があって、いきなり遠くに「ワープ」はできない。長期的な目標や理想に向かって最短距離を探り歩んでいく工夫はできても、突飛なスケールでのワープはできないのだ。

日々の生活を組み立てる、身の回りの小さな経済、社会に関わり続ける。その一方で、どれだけ自由に、遠くに、思考と想像を飛ばせるか。