• Home
  • About
    • Latest
    • Diary
    • Essay
    • Interview
    • Novel
    • Poem
    • Review
  • Edition
Menu

閒-あわい-

Street Address
City, State, Zip
Phone Number
Yuhei Suzuki Website

Your Custom Text Here

閒-あわい-

  • Home
  • About
  • Article
    • Latest
    • Diary
    • Essay
    • Interview
    • Novel
    • Poem
    • Review
  • Edition

閒の日々 神無月号

November 16, 2020 Guest User
夕焼け

株式会社閒(代表取締役: 鈴木悠平)が行う事業報告や会社づくりのプロセス、閒に集う人たちの語り・営みをご紹介する、「閒の日々 神無月号」をお届けします−−。


▼いいコミュニティってなんだろう?

閒の集い 十月 top

十月の月例会は「いいコミュニティってなんだろう」というテーマで、開催されました。

コミュニティというキーワードを切り口に、「閒のみんなが居心地のいい場所ってどんな感じ?」「何を求めてる?」「どんなことがしてみたい?」そんなことを話し合いながら、それぞれの価値観を共有する時間になりました。

一部、メンバーの声を抜粋すると、「ねえねえって言ったときに返事が返ってくる」「尊重が前提にある」「そこにいること自体が個々にとって大事な目的になっている」などの声があがりました。

また、悠平さんの「カードの裏面も表面も受け入れるコミュニティ」という表現もとても閒らしいなあと思いました。

▼ラジオ、はじめます。

「コミュニティ限定ラジオやってみたいね」。そんなきっかけで、ひとまず挑戦してみることになった閒のラジオ。

毎月1回、誰か一人をゲストに悠平さんが聞き手となって、その人のこと(来歴、日々の暮らしや仕事、関心や問い、視点などなど)を聞いたり話したりするラジオです。

一人一人とゆっくり語ることで、こぼれ落ちる端々の言葉から、他の人たちを知るきっかけになればいいなと思っています。



▼2人お茶会をやってみよう。

新しいことが、もうひとつ。

・毎月1回、2人ずつ、場所や日にち、活動などを相談して一緒に過ごしてお話してみる
・その様子を、一枚写真+感想メモぐらいの短いブログ記事にして閒にアップ


という流れで、閒内の新しい出会いが生まれたらなと思い、お茶会をやってみます。


リレー形式で展開されていく2人会、どんな反応が起こるのか楽しみです。

閒では、Slackというコミュニケーションツールを使用して、コミュニティ活動を行っています。月例会以外にも、様々な活動がぽつぽつと芽を出し始めました。気になる方は、コンタクトフォームからお問い合わせください。

▼お知らせ

2020/10/16-2021/03/07 「トランスレーションズ展 −『わかりあえなさ』をわかりあおう」に、清水淳子さんとのユニットで参加作家として出展しています。まだまだ会期は続いているので、ぜひ遊びにきてください。

2020/11/16 20:00 「とどけるラジオ#17 COVID-19とライブハウス業界 - 『音楽』と『居場所』の未来を考える」 渡邊大地さんをゲストにお話をお聞きします。毎週月曜夜20時に、ゲストをお招きして配信しています。アーカイブ視聴も可能です。

2020/12/13 17:00 デボラ・ヘルマン『差別はいつ悪質になるのか』読書会@Zoom 参加希望者はコンタクトフォームよりご連絡ください。

In essay Tags awai-no-hibi, birth-running-tuning
← わたしと発達障害 - 「名付け」のない診断域外をさまよいながら読書会: 『差別はいつ悪質になるのか』12月13日(日)17:00-18:30@Zoom →

© 2020 YUHEI SUZUKI All Rights Reserved