カネがなかった頃の話

「じゃあ19時にこのお店で。会費は5000円ね」

「おー、了解。あーでも、ちょっと仕事長引いて遅れそう。コース人数カウントせずに最後ちょっと顔出させて」

海外だの地方だので活躍している友人がたまたま東京に来るもんだから、大学当時のゼミだのサークルだののメンバーで集まろうじゃないかという類の会は、大学を出てしばらく経つと、やはりちょくちょく催されるようになる。

友遠方より来るあり。久しぶりの再会とあらば是非とも駆けつけるべきなのだが、ここで5000円払ってしまうと月末が乗り越えられない。僕のひもじいお財布事情を誤魔化すように上記のような言い訳をし、終わり際に現れて、ビールをほんの一杯だけ飲む。そういう時期が何度かあった。
 
 
今日書く話は、社会問題としての「貧困」の話では決してないし、公園に住んでダンボールをかじってたぞという『ホームレス中学生』(麒麟・田村裕)よろしくの「貧乏」エピソードでもない。せいぜい「カネがねぇなぁ…」と独り言つレベルの話である。しかし、程度や場面の差はあれ、「カネがねぇなぁ…」感を、人生で経験したことのある人は案外いるのではないかという気がする。

*

思うに、貧困とか貧乏の話を除いて、「カネがない」ことのしんどさというのは、かなり相対的なものである。周り(特に自分の所属するコミュニティの中の人たち)と比べて、自分だけ相対的にカネがない。それゆえに、「みんな」が享受している何かが出来なかったり、我慢したり、出来なくはないんだけど残金が気になってエンジョイしきれなかったり、そういうわびしさ。

「カネがない」というのは、要は貯蓄がないということであり、毎月末の引き落とし額から逆算して第3週第4週の乗り切り方が決まるような状態のことだ。1ヶ月スパンでキャッシュを回していくことが精一杯であり、数年はおろか、1年や数ヶ月先を見越した収支計画なんてものがない、というか計画立てようとソロバン弾いても無いものは無いからやること変わらん、みたいな状態のことだ。

や、別にいいと思うんですよ。カネがなくても「豊かな暮らし」は出来るし、カネがなくても人生を謳歌している人はたくさんいる。しかしそこは私たち人間、社会的動物なものですから、働き盛り遊び盛りこじらせ盛りの20代を大都会TOKYOで過ごすような場合には、なかなかどうしてそうはいかない。

*

僕の場合、「カネがねぇなぁ…」のみじめさがとりわけ大きかった時期が今まで2回ある。

1回目は、大学学部を卒業して1年目、2011年から2012年にかけてのこと。なんの因果か、僕は宮城の石巻に引っ越して、震災後の約1年半をその地で過ごして働くことになった。その当時のことはいくつかの場所で書いたのでここでは割愛するが、現地での暮らしはとても「豊か」なものだった。収入は事業立ち上げのための助成金から捻出された最低限の人件費と経費だけなので、カネは全然なかったが、お世話になった地元の人たちには毎日ゆく先々で海の幸山の幸をごちそうになり、人生で一番、食が豊かな時期だったと言っても過言ではない。

一方大学の同級生たちは、世にも有名な一流企業に就職していた。昼夜問わずシャカリキ働き、彼らは彼らで大変な1年目だったのだろうけど、とにもかくにもそこは一流企業、新卒1年目としては世の中のかなり上位に入る初年度年収をもらうわけである。

とはいえ僕らは同級生。青春時代を共にした友人たちであるからして、ゼミだのサークル単位だので、たまに集まろうという話にもなる。僕も石巻を拠点にしていたが、打ち合わせやらなんやらで月に1回程度は東京に戻ることがあり、タイミングが合えばそういう場に顔を出そうとする。

夜行バスに乗って腰と背中を痛めながら、日中はリュックを背負って東京の街をうろつき、デザイナーさんやら小売店さんやら助成団体さんやらと会ったりして、隙間時間にはカフェで作業をし、みたいなジプシーワークを終え、夜になって友人たちと合流しようと店を確認する。その場所が、丸ビル。

えー、学生の頃は新宿のきんくら3000円飲み放題コースでうっすいチューハイ飲んでたじゃん。それが丸ビルて。なにその単価アベレージの上がり。的な。

いやいや別に驚くことではない。ライフステージが変われば社交場に選ぶ街も店も当然変わるのである。僕も僕である意味ライフステージは大きく変わったのだ。しかし、カネがない。一軒行って5000円、二軒目行こうものならまた2000円3000円って、そういう速度で英世さんがお財布から出ていくのはなかなかにキツイ。しかもみんな資産運用の話とかしてる。ファイナンスをプランしている!こちとら運用するカネがねぇ!

上に書いたように東北にいる間はむしろ豊かな暮らしをしていたはずである。それが東京に来て、旧知の友人と会うというだけでなんともみじめな気持ちになる。そこで、ほんとにお金が無いときは冒頭のような姑息な遅刻戦術を取ったり、なんだかんだと理由をつけて欠席したりしていたのである。

2回目は、今の会社に入った2014年の春。大学院留学を終えて日本に帰国し、さぁ働くぞというときに、初月給の振込は5月末という罠。この時はほんとにカネがなくって、その日暮らしを乗り切るカネがない、みたいなレベルだった。結局友人にちょっとだけお金を借りたり、あとはクレカを駆使して来月に繰り越したりして乗り切ったわけだが、このときのみじめさは、4-5歳離れた学部卒の同期がフレッシュに溌剌とスタートダッシュを切るなか、大学院まで出てアラサーにも差し掛かった私の生活の見通しの無さなんですか的な情けなさであった。

いやいやそこも含めて前もってやり繰りしておけよと言われればその通りなのだが、留学時代はお借りしたお金でどうにか駆け抜けるので精一杯で、少し残しておいたお金も帰国と引っ越し費用が思った以上にかかったものだから、帰る頃には財布も口座もほとんどすっからかん状態だったのだ。帰国後に「久しぶりに会おうよ!」と言ってくれた可愛い女の子をデートにも誘えない。しょぼん。

とにかく、「カネがない」みじめさというのは、自分ひとりだけで生じるものではなく、相対的なものなのだ。今となっては「そんな時代もあったね」と笑えるぐらいのお話だが、当時はやっぱり、しんどかった。

*

そんな僕だが、最近「カネがない」年下の子たちと接する機会が増えてきた。

休学して地方から東京に出てきて企業でインターンをしたり、既卒なんだけどアルバイトをいくつか重ねて正社員を目指していたり、一回企業に就職はしたんだけど色々わけあって続かずにまたアルバイトをしながら次の正社員就職先を探したり…そういう子たちである。

ちょっと当時の僕に似ている、「はざま」や「ねじれ」の時間を過ごしている子たち。こういう状態の時は、よっぽど実家が太くない限り、往々にして「カネがない」。そして同世代を横目に見ると「安定」を手にしている友人が出てきている。なかなかこういう時は不安である。

「いやいや、そうなることがわかってるならちゃんと計画立てて動きなよ」と言う人もいるかもしれない。でも、こういう子たちが全くの向こう見ずで無計画なモラトリアムかというと決してそうではなく、一人ひとりなんらかテーマを持って行動を起こしてはいる。ただそれが粗削りで稚拙だったり、内面の煩悶と社会との折り合いの付け方に時間がすごくかかるゆえに、他のみんなほど上手に世渡りできなかっただけのことだ。

「はざま」の時間に飛び込む時というのは、理屈で予定立てられたアクションであることはほとんどない。人間のエネルギーというのは脳みその思考キャパ含めて総量限られているものだから、とにかく彼・彼女らはのっぴきならない熱に突き動かされて東京までやってきたのだ。それはもう、結果として仕方ない。
 
 
そんな彼・彼女らに対して、僕ができることはさして無い。「はざま」の時間の孤独と不安に耐えるのは他ならぬ自分自身だし、飛び込んだ以上、その中から活路を見出していくしかない。

ただ一言、会ったときには「おなかすいたら連絡ちょうだい」と言うようにしている。

僕自身も「カネがなかった」頃、社会人の先輩たちにそうやって声をかけてもらってきたからだ。そして実際、たまに会ってごちそうになり、お腹と心を膨らませてもらっていたからだ。そういう先輩たちの一言に、どれだけ救われたことかわからない。
 
 
今に至っても運用する資産など皆無で、借金もたくさん残ってはいるが、少なくとも向こう1ヶ月や2ヶ月のキャッシュフローを考えて、お財布と通帳とカレンダーとにらめっこする必要はなくなった。

さすがに丸ビルには連れて行かないけれど、場末の居酒屋でレモンサワーを奢ることぐらいはできる。
  
僕が予想するに、君たちの「カネのなさ」というのは、あともうちょっと続く気がする。見ていて、そんなに劇的に儲かりそうな気がしない。だけどきっと、じわりじわりと状況が好転していくとは思う。同じような時期を過ごしたパイセンが言うのだから安心してほしい。

だからそれまでは、「おなかすいたら連絡ちょうだい」。社交辞令じゃないからね。

IMG_2687-730x548-1.jpg