• Home
  • About
    • Latest
    • Diary
    • Essay
    • Interview
    • Novel
    • Poem
    • Review
  • Edition
Menu

閒-あわい-

Street Address
City, State, Zip
Phone Number
Yuhei Suzuki Website

Your Custom Text Here

閒-あわい-

  • Home
  • About
  • Article
    • Latest
    • Diary
    • Essay
    • Interview
    • Novel
    • Poem
    • Review
  • Edition

#30 「ツマと、KPT: 5月の家族会議」2019/06/いつやったっけ…?

June 19, 2019 Yuhei Suzuki

KPT形式で一ヶ月を振り返る、スズキとヨシダの家族会議。

これを書いている時点でもう6月も下旬なわけですが、5月の振り返りを今更noteに上げたりします。

ツマ「なんかあれだよね、毎回Keepが一番出てこないよね」

オット「いやまぁ、これまで挙げてきたことはそれなりに継続できてるし良いってことなのでは」

ツマ「というかもう、日々満身創痍で考える余裕ないっていうね」

オット「めっちゃ疲れてますね。もうあれだ、みんながんばって生きてるからそれだけではなまる理論だ。今月のKは、『みんながんばって生きてる』」

ツマ「ゆうへいもわたしもいちかも『みんながんばって生きてる』」

オット「Problemは前月に引き続きなんだけど、本は増えるいっぽうで、もう引くほどひどい状態です。机が物置。床まで侵食してきた最近」

ツマ「いちかが近づきすぎないように、テレビを壁掛けにしようってのも、未達で5月が終わりまして」

オット「これはもう、アウトソーシングするしかないのでは。スーパーお助けフレンズを探そう」

ツマ「スーパーお助けフレンズ」

オット「なんかこう、片付けとか収納が趣味な人に、謝礼1万円+本棚とか必要経費実費みたいな感じで、もうまるっとレイアウト改善お任せしちゃいたい。こんまりみたいに本捨てない人ね」

ツマ「こんまりみたいに本捨てない人」

オット「とりあえずFacebookとTwitterで募集かけてみよう」

ツマ「あとなんか、KでもPでもないけど、トピック的なのあれば」

オット「それはあれよ、重大事件が。満を持して精神科にADHD診断取りにいったら、『いやあなたASDのほうが全然強いよー』って言われた事件。な、なんだってー!」

ツマ「それは重大トピックだね」

オット「こういうのはやっぱり自己判断せず専門家に見てもらうのが大事ということで。その場でパーソナリティ傾向も見てもらったし、これだけでまたnote一本書けるぐらいの出来事でしたよ」

ツマ「お、おう」

前回はこちら↓

#29 「ツマと、KPT: 4月の家族会議」2019/05/03 — 閒-あわい- 


「ツマと、」はこちら

pair — Home — 閒-あわい- 

In essay Tags pair
← せっかくなら消費されない受発注を。パラレルワーカーにとって理想的なアシスタント/パートナーをどう考えるか世代の宿題、そしてわたしの宿題 ぶっちゃけキッツイなーと思うこともあるんですけども →

© 2020 YUHEI SUZUKI All Rights Reserved