Seeing others, seeing myself / 最近のこと

About two monthe are passing since I started my new job in Tokyo from April. Now I’m working at a private company which aims to expand each individual’s potential and open the door to education and job through their service, especially for those who have had barriers to education and job opportunities because of their disabilities, or developmental characteristics that have not been fit to the ‘standard’ systems in a current society. After a training session, I was placed at a education and learning devision, and now works at one of the private cram schools (‘juku’ in Japanese). Meeting children who comes there, I confirm the simple fact that each child passes different, unique process of development and learning, and any one of them never be ‘wrong’. Still just started, I’m highly motivated to support and boost their learning, and cultivate inclusive environment in society. And… also I look back the past events in my life, and think again my developmental characteristics and process. Though not so severe, I often feel, I’m unfit for a group, community, or society which I belong to, and struggle with that feeling. Sometimes I even feel, I’m a wrong person in society. But gradually, I understand myself better and better, and find ways to tune with the outside world. Seeing others, including children coming to the school, is seeing myself again and again.

新しい仕事を初めてもうすぐ2ヶ月になる。研修を終えて、これから本配属というところで、少しずつ新しい配属拠点に慣れているところ。お子さんの学びを応援する仕事である。うちに来るお子さんは、今の日本の学校システムのスタンダードに、あるいはそこで展開される教育手法やプロセスになかなか馴染めなかったりついていけなかったりと、悩みや生きづらさを抱える子が多い。それは狭義の、あるいは分かりやすい「障害」を抱えているといったことに限らない。うちは、一人ひとりの発達特性や、課題・悩みに合わせて、オーダーメイドで授業や教材を設計して指導にあたる。人によって視覚優位だったり聴覚優位だったり、座るのが苦手だったりめちゃめちゃ気分屋だったり、紙よりタブレットが良かったり、まぁとにかく色々なのだが、それでも火がつく瞬間、楽しんで集中できる時間、学びが進展するポイント、というのは一人ひとり、必ずある。

詳しいことを書き始めるとキリがないので、ここらにしておくが、そうしてお子さんと向き合っていると、必然、自分自身の発達特性も振り返ることになる。よくもまぁどうにか社会で暮らせていけてるものだなという思いと、過去の失敗・トラブル振り返っての情けなさと、半々。とはいえ少しずつ、着実に、自分の苦手な相手やコミュニケーション不全のパターンを理解して対応できるようになっている。

色々な人が、色々なことを言う。それぞれの人に、信念があり、その人なりに思いやりを持って言葉をかけてくれていると知っている。生き方とか、キャリアとか含めて、今すぐに応えられないことも多く申し訳ない思いもあるが、あまり外波に揺られすぎると頭が混乱してしまう。

今はたとえば、ちゃんと食べて寝るとか、朝座禅をするとか、トラブルや予想外のことがあったら深呼吸するとか、苦手なパターンや人と出会っても、一回一回分析してパターンを増やすとか、自分の状況をわかりやすく説明するとか、日々小さな結果を出すとか、自分のコンプレックスもちゃんとネタにして笑いに変えていくとか、とにかくそういうことをちゃんやって生きることを第一に考えている。

近づいた、重なったかと思ったらバチンと断絶することも、しばしばある。それは罪の意識なのか恥の意識なのか分からないけど、底の方にそれらの想い出が抜けない杭のように刺さっている。

どうしようもないけど、仕様がないなかでなんだかんだ生活は続く。

ま じ わ ら な い 人生、も、ある、あるいは、あった。たくさん。これからも、ある。それにうなづくことは、ぼくをまたすこしやわらかくする、であろう。