人生は素晴らしい、と何度でも言うこと 2023/09/16〜09/18

土日は8カ月のムスコを連れて障害学会、月曜は臨時で友人宅ヘルパーシフトに入ってからさくら会総会。たくさんの人と話して救われた3日間でした。


9月16日(土)

早め早めに…と、いつもそのつもりはありつつ、日々脳内と手元にメモは書き出していても、結局書き物の仕上げは直前になってしまう。ポスター報告のスライドを仕上げねばと、2週間前、1週間前、3日前、2日前、1日前、前日深夜、日をまたぎ当日深夜、そして当日早朝5時になってようやく手が動き出し、手元のメモをポスター用Keynoteに流し込んでいったのだが、案の定文字文字しくなって、こんなん読みにくくてしゃあないわ、もうダメだ、最悪だ、という気分で、■とか▲とか区切り線とか入れてなんとかしようとしていたところ、ムスコの授乳がてら起きてきたツマが(彼女は僕と真逆でビジュアル表現めっちゃ得意なのでスライド作成はお茶の子さいさいなのだ)手伝おうかと声をかけてくれ、僕はムスコの着替えや離乳食を担当し、ツマは1時間とかからずあっという間にスライドにグラフやらなんやらを入れて別物のように整えてくれたのだ。


第20回障害学会大会の会場は、東大駒場の先端研で、渋谷に24時間営業、納品から3時間でA0印刷出してくれる印刷所があるのを知っていたから、当日早朝つくって入稿して、お昼前に渋谷で回収して向かえば間に合うかなという算段だったのだが、心身ともに疲弊している僕を見て、ツマが家のプリンターでA4分割印刷してテープで繋げて仕上げてくれた。おかげで2時間ぐらい寝られた。


この日の少し前に、久しぶりにきっついことがあり、僕は何も後ろ暗いことはないのだが、人づてに、なかなかに、きっついなぁという話を聞き、で、学会大会というのは、当日にどれぐらいのどんな人が来るかわからないから、行った先でどんな人に僕は何を言われるだろうかと、頭では「行けばなんとかなる、大丈夫、味方もいる」とわかっていても、さすがに、久しぶりに不安と恐怖でいっぱいいっぱいになって、もうどれぐらいぶりだかわからないけれど、出発前に歯を磨いてヒゲを剃ったところで、涙がたくさん出てきてそのまま声を出してわんわん泣いた。ツマはこういうときいつもと変わらず見守ってくれ、泣きながら抱きつく僕をなでながら、大丈夫大丈夫、と言ってくれ、会場に来ることがわかっている僕の友人・味方は誰がいるのと聞いてくれ、僕はそれに答えて一人ずつ名前を挙げ、どうにかこうにか涙を収めた。


この日ちょうど生後8カ月を迎えたムスコに、「あおくん、君の今日の役目はパパを守ることだ」とツマが語りかける。ムスコはいつもどおりニコニコごきげんでおり、僕は彼のミルクや着替えを用意して、自分のポスターと一緒にリュックに入れ、彼と荷物と抱っこ紐をベビーカーに載せて、やっぱりそこで再び泣いたが、ツマとムスメに見送られ、なんとか出発することができた。


道中、スマホで詩をかいた。


田園都市線で渋谷に着いて、井の頭線で駒場東大前駅へ。マークシティ下のエレベーターはずいぶん混んでおり、なかなか時間がかかった。この間、頓服を入れた。駒場東大前駅から会場の先端研までは10分15分。ずいぶん久しぶりだが道なりに進めば迷うことはない。ベビーカーを押しながらまたポロポロ涙が出てきたが、頓服とヘルプマークと赤子バリアできっと大丈夫だと自分に言い聞かせる。ヘトヘトになって会場にいざ着いてみたら、受付の人はじめみなさん優しく温かく迎え入れてくれ、息を整えながら会場案内を受け、ポスターの張り出しを無事完了し、そこでようやく一息つけた。

大会長の熊谷晋一郎さんの挨拶。この20年のことを振り返り、また立岩真也先生のことを話され、そして会場の基礎的環境や情報保障について丁寧なアナウンス。交代制の手話通訳、スクリーンでのリアルタイム文字起こし、サテライト会場、多目的トイレ、カームダウンスペース等々。赤子連れ参加は僕だけで、ベビーカーより車椅子と白杖のほうがよっぽどたくさん目に入る空間であった。本当に、頭では分かっていたことであるのだが、行ってみればなんのことはない、安心・安全な空間であり、ポスター発表も色んな人が聞きに来てくれ、またその前後にムスコに話しかけたりあやしたりもしてくれたのだ。


大学院生仲間が、「こんな怖い人たちいっぱいいるところに連れてこられて大変だね」と冗談めかしてムスコに言う。「色んな人が、色んなこと調べて考えてコミュニケーションしてるところだよ」「世界は広いし、生きるに値するところだよ」などと僕はムスコを抱っこしながら話しかける(というか、自分に言い聞かせる)。ムスコはキャッキャと笑う。

(起きているときは終始ごきげんで、というかだいぶハッスルしており、聴覚過敏の人いたらちょっとしんどいだろうなという声の高さと声量だったので、メイン会場の自由報告やシンポジウムは近くの休憩室やサテライト会場で見させてもらった)


久しぶりの人、はじめましての人、メールや本や論文で名前を見ていたけど会うのははじめての人、など、色んな人と出会い、話し、時間を共にした。交わされた「言葉」の量以上に、多くの「ことば」で満たされた空間だったと思う。


仲間の一人が渋谷で懇親会用の店を取ってくれていたのだが、たぶんその時間まで僕は心身のエネルギーが持たなさそうと朝伝えており、やはり参加せずに少し早めに家に帰ることにしたのだが、話すべき人とは話せたのでそれで良い。だいぶ楽になった、というか、色んな憑き物が取れたような、もう何も執着がないや、という感じ。朝が久しぶりの「どん底」で、しかしもう、会場についたときには「回復」ははじまっていたのだ。


帰宅。ツマに重ねて御礼を言う。ミルフィーユ鍋をつくって待ってくれていた。ムスコと一緒に風呂に入って、寝かしつけてそのまましばらく意識を失っていたようで、ツマとムスメは先に食べ始め、僕も少し後に目覚めてリビングに戻ってそれを食べ、そしてまたすぐ寝た。


9月17日(日)
学会2日目。昨日とは全然違う心穏やかな朝。ポスター発表の開始時間が少し早いのと、その前に別件でZoomが一件入っていたので、少し早めに出発。土曜は家でムスコのお昼を済ませてから出たが、ココカラファインで市販の離乳食を買って会場についてから食べさせることに。


ポスター会場のすみっコでZoomをしながらムスコに離乳食とミルクをあげる。13時過ぎからまた1時間、ポスター発表の時間。この日もまた色んな人が話を聞きに来てくれた。ポスターというのはほんとにちょっとしか情報を盛り込めないので、つくってみると、また発表してみると、ここで終えずにちゃんと論文書かないとなという気持ちになる。


メイン会場の入り口前の書籍販売コーナー&立岩先生追悼スライドショーコーナーで、椅子に座って遅めの昼食を食べる。生活書院の髙橋さんとご挨拶。テーブルに並んでいる『生の技法』や『私的所有論』を指さして、「パパの先生が書いた本だよ」とムスコに教えた。今日も今日とてご機嫌。シンポジウムはとても興味深い内容だったのだが、ムスコが大ハッスルなのと、僕もやはり、心は回復したが身体がだいぶ疲れていたので、少し早めに帰宅することにした。色々とよくしてくださったスタッフのみなさんに御礼を改めて伝える。


日曜日の先端研は正門しか空いておらず、駅までずいぶん遠回りになる。まだまだ暑い。


家に帰って少し休憩して、またムスコと風呂に入り、「2日間、パパと一緒にいてくれてありがとう」と御礼を伝える。臨時で友人宅のヘルパーのシフトが入ったので、明日に備えて早めに寝た。


9月18日(月)
家族より先に起きて、朝食を食べ、8時前に家を出て、友人宅で14時まで介助。翻訳作業を手伝いながら、合間にまた色々な話をした。

人生は素晴らしい、この世界は生きるに値するということを、僕も彼も確信していて、こんなふうに弱ることもあるのだけど、とにかく日常は続いていくのである。メシを食ってウンコしてアニメを観るのである。


シフトを終えて銀座に向かい、少し遅れてさくら会総会に参加。ときに一緒に、ときにそれぞれに活動している仲間たちがたくさん集まっており、僕も途中でマイクでの自己紹介が回ってきたり、自由懇談の時間にみなさんに挨拶して回ったりと、後半だけだったが、とにかく温かく優しくゆるい空間で、いるだけで心がポカポカし、安心できる場所だった。参加して良かった。


終わってから小一時間、近くのカフェでミーティングをして帰宅。とにかくみなさんには感謝しかない。

人生は素晴らしい。生きるに値する。そのことを僕はちゃんと識っている。何があっても大丈夫なのだ。